2013.02.22号
1年 聖書スタンツ発表
2月14・15日に、1年生の聖書の授業のまとめとして、スタンツ(寸劇)を行いました。新約聖書のイエスの三つのたとえ話の中から一つを選んで、各班で台本や小道具に工夫を凝らして、スタンツを作り、クラスで発表しました。
2・3・5年 レシテーション
英語科では、全学年授業でレシテーション(英文暗誦)を行っています。
学年末を迎え、各学年レシテーションの発表を行っていますが、2月15日は、2・3・5年生の発表が行われました。学年が上がるごとに、より長い難しい文章が課題になりますが、学年ごとに成長した過程が見られます。
5年 家庭科幼児教育
2月14日、5年の家庭科の授業で『幼児の頃の遊びを思いだしてみよう』ということで、身近にある浴用タオルを使いおにぎりの玩具を作りました。
生徒たちからは、「簡単に作れた!」「たくさん並べるとかわいい!」「いとこにプレゼントします!」という声が聞こえました。
5年 音楽一般(選択授業)ミュージカル発表
2月19日、音楽選択生徒によるミュージカル発表が行われました。
「シンデレラ」を題材に、2チームに分かれ配役し、音楽稽古の後、チームごとに自分たちで演出、衣装、小道具を考え工夫して作り上げました。発表当日、ブリテンホールでは、生き生きと表現していました。
6年 小学校訪問
6年生の進路が決定した生徒たちの中から希望者を募り、2月19日13名の生徒が英和小の4・5年生の算数の授業時間に「高校生のお姉さんと学ぼう!」というテーマで小学生に勉強を教える時間を設けました。
6年生は指導者の一員として、小学校の先生から様々な注意事項を教えていただき、小学生に接していました。小学生は、高校生に勉強を教えてもらうことで、いつもの授業とは違う雰囲気で楽しそうに勉強していました。
授業後は、一緒に給食をいただき、昼休みには小学生たちとおにごっこなどをして遊びました。
<6年生感想より> | |
・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ |
予想以上に皆元気で、私自身もとても楽しめました。もう少し長く遊べたらよかったです。小数の計算が大変でした。 |