2013.06.05号
6年生の進路ガイダンスを行いました。
6年生は、5月9日に実施した第1回全統マーク模試の結果が返却されました。
それをもとに、5月31日(金)、河合塾講師より個人成績表の見方や模試の活用方法、夏休みの勉強法についての講演会が行われました。
「現役生は試験直前まで伸びる」という講師の言葉に、生徒たちはこれから迎える夏休みの勉強への意識を高め、新たに、真剣に取り組む姿勢をみせていました。
講師の先生からも「5年生の時とは目の輝きが違う。受験に対しての真摯な意欲を十分に感じました。」とコメントをいただきました。(文:進路指導部部長)
![]() |
![]() |
![]() |
ハンドベルと歌のコンサートに出演しました。
ハンドベル部は、6月1日(土)、岩崎学園付属磯子幼稚園で行われた「ハンドベルとうたのコンサート」に出演しました。
今年度に入り、2回目となる校外演奏会で、コンサートは、二部構成で、全6曲演奏しました。
幼児の前ということもあり、最後まで聞いてくれるか不安でしたが、ベルの伴奏で一緒に歌ったり、アンコールまでさせていただき有意義な時間を過ごすことができました。(文:ハンドベル部副部長)
![]() |
![]() |
![]() |
4年生は一日修養会に行ってきました。
5月30日(木)に4年生は、8班に分かれて養護学校や老人施設などで一日修養会を行いました。
軽費老人ホームの鎌倉静養会では17名の生徒が共用施設や居室の掃除や居室訪問をしました。掃除などの作業は積極的に行い、入館者との交流では、会話が弾み普段見られない生徒の顔を見ることができました。今回の主題である「共に生きるために」と、ふれあいや共感を学ぶことができたと思います。(文:学年主任)
●老人施設 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
●養護学校 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
高校文化講演会を行いました。
5月28日(火)、高校生を対象にブリテンホールにおいて文化講演会が開かれました。今回は狂言・能の舞台はもとより、現代劇や映画・テレビなど様々なジャンルで活躍されている狂言師の野村萬斎氏をお呼びしました。
「きょう。げんきでござる」という題で「狂言」について、また「留学の経験談」や「日本人のアイデンティティ」など幅広い観点からお話をしていただきました。講演の途中には実演もあり、生の舞台を間近で見た生徒たちは興奮冷めやらぬ様子でした。これから社会にでていく高校生に向けて力強いメッセージをお話くださり、生徒、教師ともにすばらしいひと時を過ごすことができました。(文:教務部部長)
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
写真の無断転載を禁じます。 |
避難訓練を行いました。
6月4日(火)に、東海地方を震源とした震度5以上の地震を想定して、避難訓練を行いました。
本館の工事中ということもあり、制約された中での訓練になりましたが、生徒の安全を最優先し、避難経路や誘導方法などの確認をしながら訓練することができました。
![]() |
![]() |
![]() |