2013.07.24号
終業礼拝を行いました。
7月23日(火)、終業礼拝を行いました。
明日から夏休みに入りますが、夏休み中には夏期補習・補講は3回(Ⅰ~Ⅲ期)行われたり、姉妹校へのセメスター(学期)留学や短期留学など数多くの学習プログラムが用意されています。
また、クラブ活動ではこの夏休みを利用して普段の放課後だけではできない活動や合宿なども行われます。
夏休みが終わった時、ひとまわり大きく成長した生徒たちに会うのが楽しみです。
生徒総会が行われました。
7月18日(木)、生徒総会が行われました。
各クラスからあげられた議案を全生徒で採決し、可決されたものを生徒会の正式な要望として学校に提出します。
分野別進路説明会を行いました。
7月17日(水)、4・5年生を対象に分野別進路説明会を行いました。
22校の大学が来校し、説明をしてくれました。生徒たちはそれぞれの進路希望に合わせて、22会場に分かれてガイダンスを受けました。1コマ目は、それぞれの学部学科でどんな勉強をするのか、どんな研究をしているのかという話をしていただきました。自分は、経済学部に行きたい。理学部に行きたい、といった希望に合わせて、会場を選びました。2コマ目は、各大学の紹介をしていただきました。それぞれの大学が、その魅力を伝えてくれました。
<感想>
大学の先生方は、とてもわかりやすくお話をしてくれました。また、お話をしてくれた大学の先生方の感想で、とても多かったのが、「英和の生徒はとても熱心に話を聞いてくれた。」「前向きな生徒が多かった。」でした。夢を見つけようとしている人、夢への思いを強めた人。それぞれ、いろいろな思いを持って参加しました。とても有意義な時間を持つことができました。(文:進路指導部担当教師)
生徒指導講演会を行いました。
7月18日(木)、生徒指導講演会を行いました。
スマートフォンの急激な普及に伴い、インターネット上にSNSやLINEなど、新しいコミュニケーションツールが増加しています。そのことが原因で未成年も巻き込まれる事件が数多く発生しています。今回は、サイバーチェックを専門とする企業であるガイアックスから講師をお招きして、本校生徒にネット上のトラブルを回避する方法などを、具体例を交えながらお話していただきました。
6年進路ガイダンス(面接のマナー)を行いました。
7月17日(水)、6年生の進路ガイダンス(面接のマナー)を行いました。(株)さんぽうの有若智子様をお招きし、面接のマナーについてお話をうかがいました。
面接のポイントをわかりやすく説明された後、実際に模擬面接を行い、良かった点・改善点を示しながら展開され、実り多い講座でした。
大学受験で実際に面接を行う人は限られています。しかし、面接のマナーを広義の意味としてとらえ、立ち振る舞い、言葉づかいについて学習しようと問いかけたところ、皆、ワークにも積極的に取り組んでいました。(文:学年主任)
<生徒の感想より>
・面接指導を初めて受けました。覚えなければいけないことがたくさんあることに気づいたので、練習していきたいと思います。
・面接指導を受け、言葉遣いや態度を日頃から気をつけていきたいと思いました。実際にやらせていただいて、よかったです。ありがとうございました。