2014.09.24号
5年音楽選択で「おはなし会」の授業を行いました。
9月17日の5年音楽選択で「おはなし会~読み手と聞き手~」の授業を行いました。
進路先に幼児教育を考えている生徒のために、図書館で絵本の選び方や読み方の説明を司書から受ける機会が設けられました。読む時の目線、声のトーン、ページのめくり方、読み方など生徒たちは熱心にメモをとりながら聞いていました。また、幼児向けの自作の紙芝居を作った生徒はみんなの前で発表を行いました。(文:担当音楽教師)
【夏休み活動報告】 オーストラリアの姉妹校への短期留学を行いました。
毎年夏休みを利用してメルボルン・タスマニア島にある二つの姉妹校(フィントナ・ガールズ・スクール、ファーン・スクール)での短期留学を実施しています。
今年は7月18日(金)~8月4日(月)の18日間、14名の生徒が2つの姉妹校に分かれて短期留学を行いました。現地の学校では、授業はじめ遠足にも参加して、在校生たちと交流を深めました。ホームステイ先でもホストファミリーの一員として過ごし、様々なことを体験してとても有意義な時間となりました。短期留学終了後、全員が合流しシドニー観光をして帰路につきました。(文:国際理解担当教師)
第2回オープンスクールを行いました。
9月18日(火)、第2回オープンスクールを行いました。
オープンスクールの日は、全授業を保護者の方々に開放して、日頃勉強している様子やクラスの雰囲気などを実際に見ていただきます。
ご来校いただいた保護者の方々は熱心に授業を見学し、アンケートにもさまざまなご感想やご意見をお寄せいただきました。
学校はそれらの貴重なご感想やご意見を参考にして、さらに良い授業を目指しています。
また、ブリテンホールでは、本校オルガにストによるオルガンコンサートを行いました。
毎日の礼拝で生徒たちにはなじみが深いパイプオルガンですが、オープンスクールの合間に立ち寄られ、オルガンの音色に包まれたひと時を過ごす保護者の方々の姿が見受けられました。
保護者のための「親力をアップする:コミュニケーション・セミナー」を行いました。
9月18日(木)の午後、PTA主催の「親力をアップする:コミュニケーション・セミナー」を行いました。
講師には、1・2年生対象のコミュニケーションスキル育成プログラム講師の戸村充男先生をお招きして、保護者対象の講座を行っていただきました。思春期を迎えた子供たちと、どうしたらよいコミュニケーションをとることができるのか、その秘訣をたくさん教えていただきました。
保護者の方々も大勢参加して、メモを取りながら熱心に受講していました。
フィントナ生は書道体験を行いました。
9月22日(月)、フィントナ生の留学生は特別授業で書道体験を行いました。
筆の握り方や使い方の指導を受け、自分の好きな日本の文字を選んではがきに書きました。
これらのはがきはフォトフレームに入れて持ち帰り、留学生たちの土産話とともに、ご家族に披露されることと思います。