2014.12.17号
第7回学校説明会を行いました。
12月13日(土)、第7回学校説明会を行いました。
気持ちのいい冬晴れの中、土曜日ということもあって大勢のご家族連れが来校してくださいました。
ブリテンホールではパイプオルガンのクリスマス音楽の演奏で皆様をお迎えしました。
校長挨拶の後には、6年生は教室の分かれて、各教科の教師から入試問題の解法解説がありました。
また保護者の皆様には、各教科の作問担当者より、今年の問題の傾向や注意点などの説明があり、熱心にメモを取る様子があちらこちらで見られました。
さらに舞台上では、面接シミュレーションが行われ、面接の要領がわかりほっとしたとおっしゃる保護者の方もいらっしゃいました。
1月10日(土)には、入試直前の説明会を行います。模擬面接なども予定していますので、ぜひご来校ください。予約は必要ありません。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
高校放送部は県高校総合文化祭で1位に、中学放送部は県大会で1位になりました。
11月16日(日)、神奈川県高校総合文化祭の放送部門で、高校放送部が以下の結果を収め全国大会への切符を手にしました。(文:放送部顧問)
オーディオ・ピクチャー部門 | 1位 宇野由夏(5A) →全国大会へ(2015年夏開催) |
4位 植田冴紀(4C) | |
アナウンス部門 | 8位 成澤志峰(5D) |
10位 藤原菜々花(4A) | |
朗読部門 | 9位 芳沼実穂(5B) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
中学放送部は10月の横浜市コンテストの代表として、11月3日(月・祭)、第34回神奈川県中学校放送コンテストに参加しました。
アナウンス部門で、1位にあたる最優秀賞に輝きました。朗読も優良賞で、今後の活躍が楽しみです。(文:放送部顧問)
アナウンス部門 | 最優秀賞 和田佳代(2A) |
朗読部門 | 優良賞 桝本咲乃(2B) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
数学科では小中高連携授業を行いました。
本校の数学科では、小中高連携の一環として横浜英和小学校 5年生と6年生に対し、中高の教員が授業を行っています。
その第1回を 5年生は12 月10 日 ( 水 ) に 「 インド式数学 かけ算 」や「 数字って不思議だね 」 をテーマとして、6年生は12月15 日 ( 月 ) に 「 算数パズル 」 などをテーマとして実施しました。
普段とは違う授業に最初は緊張していた小学生も、時間が経つにつれて積極的に参加することができました。(文:数学担当教師)
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
「新聞感想文コンクール」で神奈川新聞社学校賞を受賞しました。
2014年度第六回かながわ「新聞感想文コンクール」で神奈川新聞社から学校賞を頂きました。中2生徒全員が夏休みの国語の宿題として取り組んだものです。参加賞として中2生徒全員が記者手帳を頂きました。これからも、国語での新聞を活用した授業を工夫していきたいと思っています。(文:学年主任)
クリスマス給食を行いました。
本校では四季折々の行事にちなんだ給食を「行事食」として提供しています。1月には鏡開きのお汁粉、春には筍ご飯・柏餅など、生徒たちはとても楽しみにしています。
12月11日(木)には、クリスマスを祝って、ローストチキン・クラムチャウダー・ロールパン・紅茶にケーキがついた行事食でした。家庭でも同じようなメニューになることもありますが、クラスメートたちとおしゃべりしながら食べるクリスマスメニューは一番人気のメニューです。