2017.11.22号

学院防災訓練を行いました。

11月16日(木)、敷地の違う幼稚園をのぞいて、学院全体で防災訓練を行いました。

普段はそれぞれ、小学校・中学高等学校別々に、生徒を中心に行っていましたが、今回は合同で、勤務してくださっている他部署のみなさんも参加して行いました。

教室からの距離やなどで、避難にかかる時間が違ったり、特別教室からの避難経路を確認したりする、有意義な訓練ができました。

 

3年生が一日修養会を行いました。

11月15日に「共に生きるために―出会いによる学び―」という主題で、一日修養会を行いました。

さまざまな人と出会う中で違いを認めて一緒に生きることの楽しさを学んだり、福祉行政の一端にふれて社会の一員としての責任を考えたりする大切な機会であるため、LHRを使ってしっかりと準備をしてきました。県内にある老人ホームや特別支援学校、知的障がい者援護施設など8か所に分かれて訪問しました。生徒たちは交流などの体験を通して、普段の学校生活では学ぶことのできない貴重な経験をしていました。受け入れてくださった皆様、本当にありがとうございました。(文:学年主任)

 

     

 

神奈川県中学校ソフトテニス選手権大会個人の部に出場しました。

  11月3日(金)に横山公園テニスコートに於いて神奈川県中学校ソフトテニス選手権大会個人の部が行われました。

 10月9日(月)に三ツ沢公園で、予選を勝ち上がった128ペアで行われた横浜市大会で、2年生の吉田・長谷川ペアがベスト16に進出したので、神奈川県大会に出場しました。個人戦での出場は6年ぶり2回目の快挙です。
 横浜市大会では、1回戦は山内中に4-3、2回戦は汐見台中に4-0、3回戦田奈中に4-3で勝ち上がりました。残念ながら4回戦は境木中2-4で敗れましたが、見事に県大会の出場権を勝ち取りました。
 県大会では、2回戦は相模原の旭中に4-1、3回戦は横須賀の野比中に4-0で勝利しましたが、4回戦で愛川中原中に2-4で敗れました。結果はベスト32でした。限られた練習時間、厳しい環境の中、並み居る公立の強豪を打ち破って、神奈川県大会でのベスト32はとても素晴らしいものです。来年の夏は横浜の三ツ沢公園で県大会が行われます。次はベスト16以上に勝ち上がれるように、これまで以上に練習に励んでいきたいです。(文:ソフトテニス部顧問)

神奈川県私立中学校ソフトテニス大会 団体の部に優勝しました。

 11月12日(日)、横浜富士見丘学園に於いて神奈川県私立中学校ソフトテニス大会団体の部が、11校、20チームが参加して行われました。

 3年生17人を中心に、青学英和はA、B、Cの3チーム出場し、優勝、優勝、準優勝、第3位という成績を収めました。
 予選リーグは3チームとも1位で突破しました。
Aチームは、準々決勝は清泉女学院に2-0、準決勝は青学英和Cに2-0で勝ち、決勝に進出しました。
Bチームは、準々決勝は日本女子Aに2-0、準決勝は相模女子に2-0で勝ち、決勝に進出しました。
Cチームは、1回戦は富士見丘に2-0、準々決勝は横須賀学院Aに2-1で勝ち、準決勝は青学英和Aに0-2で敗れましたが、第3位となりました。
決勝戦は青学英和Aが青学英和Bに2-1で勝利しました。
 今年度は優勝候補筆頭というプレッシャーの中、3年生を中心にチームがしっかりとまとまり、2連覇、そしてベスト4に3チームが入るという大会史上初の快挙を成し遂げることができました。次は1月の個人戦でも、上位進出を目指して頑張っていきたいです。(文:ソフトテニス部顧問)