2018.05.16号
ペンテコステ礼拝を行いました。
5月14日(月)、ペンテコステ礼拝を行いました。
ペンテコステ礼拝とは、イエスの弟子たちに聖霊が降ったことを記念する日です。「ペンテコステ」は「50番目」を意味するギリシャ語で、イースターから50日目という記念日です。
シニア礼拝では、日本キリスト教団田園都築教会の相賀昇牧師先生、ジュニアチャペルでは日本キリスト教団横浜港南台教会の中沢麻貴牧師先生をお迎えして、シニアでは「聖霊による交わりの回復」、ジュニアでは「見えないものに目を注ぐ」という題でそれぞれお話していただきました。(文:宗教部部長)
![]() |
![]() |
3年生は広島と京都へ国内研修旅行に行ってきました。
5/7~5/9の2泊3日で、3年生が国内研修旅行で広島と京都に行ってきました。
初日は、7:30に新横浜駅に集合して新幹線で一路、広島へ向かいました。本降りの雨の中、平和記念公園に到着し、まずは平和記念資料館・東館を見学しました。生徒たちは新しく整えられた展示を見、自分でタッチパネルを操作して電子パネルを読み解き、事前学習で学んだことを土台に、戦争と原爆のもたらす悲惨さを実感しました。続いて東館地下ホールで被爆体験講話を伺いました。今回の講師は、昨年に続き笠岡貞江様でした。13歳で被爆された直後のご家族のご様子、その後長く続く放射線被害など、なまなましく語られるお話に生徒たちは真剣に聞き入りました。ホール内でクラス写真を撮り、地上に出たころには、雨が小降りになっていました。その後は、ボランティアガイドの方々の熱のこもった案内をいただきながら、1時間ほど平和公園内の碑巡りをしました。
翌日は、午前中に京都へ移動し、半日、バス1日乗車券を使っての班別自主行動です。清水寺を全班が通過するルールのもと、京都の東側にある名所を各班が事前に立てた計画に従って思い思いに周りました。三十三間堂、伏見稲荷、八坂神社、南禅寺、銀閣寺、錦市場、祇園などを見学し、歴史と文化が息づく京都の町で、食や自然を大いに楽しみました。
最終日は、タクシーを使って京都の西半分を中心に班別自主行動の第二弾にでかけました。ドライバーの方によるガイドとともに金閣寺、二条城、北野天満宮、東寺、仁和寺、車折神社、映画村などのスポットを見学したり、嵐山を散策するなど、有意義に過ごしました。
これから総合学習とLHRの時間を使って、班ごとに国内研修のまとめをしていきます。この研修旅行でクラスや学年の仲間との楽しい思い出ができ、お互いの関係がより近くなりました。(文:学年主任/写真:学年教師)
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |