遅くなりましたが、小学校大熊竜生先生が、9月にソサイチW杯に参加されましたので報告します。
1.ソサイチ(SOCIETY)とは
ソサイチとは、1950年代頃にブラジル・リオデジャネイロで発祥した7人制サッカーで、『社交的サッカー』を意味する『Football Society(ポルトガル語ではFutebol Society “フッチボウ ソサイチ”と発音する)』がその語源です。
ブラジルではその名を略して「ソサイチ」と呼ばれ、男女共にジュニアからシニアまでの生涯スポーツとして、さらには競技スポーツ(リーグ・国際大会など)としても広く楽しまれています。
2.日本ソサイチ連盟
日本ソサイチ連盟は、日本における統括代表団体として全国各地にソサイチの普及活動を行うとともに、リーグ戦やその他の活動を通じて競技力の向上、社会課題の解決、グラスルーツサッカーの推進に努めていきます。 ※日本ソサイチ連盟の活動は、JFAグラスルーツ推進・賛同パートナーとして認定されています。
https://j-society.com/japan-football7/
3.ソサイチのルールなどについて
ルールやコートなど詳しく知りたい方は以下のサイトにアクセスください。
https://j-society.com/society/
4.ソサイチW杯とその結果について
FOOTBALL 7 WORLD CHAMPIONSHIP 2023
日 程:9/7~10
開催地:Puebla Mexico
参加国:
グループA:メキシコ、コスタリカ、ウルグアイ、日本
グループB:イタリア、ペルー、アメリカ、アルゼンチン
グループC:ロシア、エルサルバドル、グアテマラ、フランス
グループD:ブラジル、コロンビア、チリ、カナダ
※各グループ2位までが決勝トーナメント進出
① 日本VSウルグアイ(5-1勝利)
② 日本VSメキシコ(1-7敗北)
③ 日本VSコスタリカ(2-5敗北)
④ 日本VSカナダ(5-1勝利)
結果は、予選リーグ敗退してしまい、順位決定戦でカナダに勝利して、世界11位でした。
大熊先生の紹介バナー
大熊先生得点後のガッツポーズ
*優勝国のメキシコに先制点を取ったのが、大熊先生です。(唯一の自慢だそうです)
試合前のチーム写真
日本代表チーム写真