【年中】2016年度9月の様子
2016.09.30
梅を使った活動 |
梅ジャム |
梅シロップを作った時に漬けた梅を使って、梅ジャムを作り、クラッカーに乗せて美味しくいただきました。 初めて食べた梅ジャムの味が気に入ったようで、おかわりもしていました♪ |
![]() |
![]() |
![]() |
自家製梅干し入りの手作りおにぎり |
7月にみんなで作った梅干しをいよいよ食べる時、、、。 そのままでは酸っぱいので、給食の時間におにぎりの具に入れていただきました♪ 掌をくの字にさせ、上手に三角おにぎりを握っていました。 自分たちで作った梅干し入りの手作りおにぎり。「酸っぱい~!」と言っている子どももいましたが、みんな笑顔で美味しく食べていました! |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
紫蘇ジュース |
4月にみんなで植えた赤紫蘇、青紫蘇を収穫して、紫蘇ジュースを作りました。 年少さんの時にも赤紫蘇で紫蘇ジュース作りをしましたが、今回は青紫蘇でも紫蘇ジュースを作りました。 青紫蘇の葉を煮ると、とっても綺麗な琥珀色の煮汁が出ました。これに砂糖とリンゴ酢を加え、甘酸っぱい紫蘇ジュースの完成。 子どもたちは、紫蘇の葉の匂いを嗅いでみたり、赤紫蘇ジュースと青紫蘇ジュースの色を比べたり、飲み比べてみたりして楽しんでいました。 暑い日にはぴったりのさっぱりとした美味しいジュースでした♪ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
敬老の日をおぼえて |
紙漉きしおり作り |
敬老の日を覚えて、いつも優しくしてくれるおじいさま・おばあさま宛に敬老カードを作ることにしました。 紙を漉いて作ったしおりも一緒にプレゼントすることにしました♪ 紙を細かくちぎり、ミキサーで細かく粉砕し、水と洗濯糊を入れて混ぜます。それをしおりの型に流し込み、ぎゅーと絞ったら完成です。 子どもたちは、乾いたらどんな素敵なしおりが出来るのか楽しみにしていました♪ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
しおりの種類は4種類。 ☆刺繍糸 ☆絵の具 ☆水性ペン ☆お花/葉っぱ
それぞれ好きな物を選んで、作りました。 |
![]() |
敬老カード作り |
完成したしおりと一緒に送る、敬老カードのメッセージをみんなで考えました。 「いつも優しくしてくれてありがとう」「またいっしょにあそんでね」など、素敵なメッセージが子どもたちの中から出てきました。 このメッセージと共に、心のこもった絵も添えて、素敵な敬老カードになりました。 そして、近くの郵便ポストに投函しに行きました。おじいさま・おばあさま、喜んでくれるかな~♪ |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
苗植え |
秋植えの野菜を育てることにし、土作りをしました。 みんなで畑を耕し、肥料を入れ、芽キャベツの苗を植えました。 どんな風に育つのか、楽しみですね♪ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
好きな遊び |
夏休みが明け、遊び方も変わってきました。 汽車や積木なども1学期よりもグレードアップし、工夫している様子が見られます。 ごっこ遊びなどでも、友だち同士での関わりにも変化が感じられました。 園庭では、シャボン玉も楽しみました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |