2018.07.26
【年中】2018年度7月の様子
梅ジュースづくり |
6月に仕込んだ梅ジュースができるのを心待ちにしていた子どもたち。 氷砂糖が溶けたので水または炭酸水で割って飲んでみました。 感想は…「おいし〜」「あま〜い」「もっと飲みたい!!」おかわりの列ができました♪ 暑い日にぴったりの梅ジュースでした。 |
![]() |
![]() |
![]() |
梅干しづくり |
6月に漬けた梅干しに赤紫蘇を入れました。赤紫蘇の茎を取って、塩もみをしてアクを抜きました。 梅酢の中に塩もみをした赤紫蘇を入れると...あら!不思議?!紫蘇の色が青紫から赤紫に変わりました!! 漬けた梅の色もだんだん鮮やかな赤色になってきましたよ♪ 梅の実が真っ赤になったらお日様に干します。あともう少し…
晴れた日に、はちみつ漬けの梅をざるに並べて干しました。 こちらは黄色くふっくらしていておいしそうです。 食べられるのは2学期になってから。お楽しみにー。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
色水あそび |
絵の具で色水あそびを楽しんだ子どもたち。ホールで色とりどりのペットボトルを、グラデーションになるように並べてみました。「この色の次は、これがいいんじゃない?」「こっちの方がいいよ」「この色はどこの仲間かな?」など友達と相談しながら完成させました。 ホールにすてきな虹ができました♪ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ボード製作 〜染め紙うちわ〜 |
色水や絵の具あそびを楽しんできたので、染め紙をしました。障子紙をじゃばらに折って、染め粉を溶いた水につけて紙を開いてみると、とても素敵な模様に染まっていました。 開いて模様をみた時の子どもたちの笑顔も輝いていましたよ♪ きれいに染まった和紙をうちわに貼って部屋のボードに飾りました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
流しそうめん |
天気の良い日に恒例の流しそうめんをしました。 真剣な顔をして、流れてくるそうめんを見つめ、タイミングを見計らって、そうめんをキャッチしてはコップに入れてたくさん食べることができました。 園庭で採れたミニトマトも流しておいしくいただきました♪ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
野菜収穫 |
5月に種まき・苗植えをした野菜を収穫しました。 つるなしいんげん、枝豆、ミニトマトはたくさん採れ、美味しくいただきました。 きゅうりはすごく大きく育っていたので、スライサーで切って塩もみにしていただきました。 みんなで育てたお野菜の味は格別です! |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |