2018.09.30
【年中】2018年度9月の様子
かき氷 |
みんなで楽しみにしていたかき氷の日。 シロップや練乳はセルフサービスなので、自分の好きな味を好きなだけかけて食べました。 舌の色は...??みんなで食べると最高です! |
![]() |
![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
ボード製作~ぶどう~ |
クラスのボードに飾るためにぶどうを作りました。 型紙を使って型を取り、細長く切った画用紙を丸めてぶどうの実にしました。 とってもおいしそうなぶどうの棚がお部屋にできました! |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
しそ収穫 |
1学期に種を蒔いた赤しそを収穫しました。 今回収穫したものは、食べるのではなく、染液にすることにしました。 しその葉っぱを洗って、ちぎって、お鍋の中で煮詰めると...きれいな紫色の液ができました。 そこに、クエン酸を入れると...鮮やかな赤紫色に変わりました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
敬老カード作り |
敬老の日を覚えて、いつも優しくしてくださるおじいさま・おばあさま宛にカードを作ることにしました。 まず、赤しそで作った染液を使って和紙を染めました。 きれいに染まった和紙を丁寧にちぎって花びらを作り、コスモスを作りました。 この素敵なコスモスにメッセージと絵を添えて心のこもったカードが完成しました。 後日、郵便局の方が集荷に来てくださり、配達をお願いしました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
梅干し |
夏休み前に干した梅干しができあがったので、給食の時に食べてみました。 梅干しを初めて食べてみる子もたくさんいました。初めて食べる梅干しの味はどうだったかな?? 酸っぱいのが苦手な子は、食べやすいように先生たちが砂糖、醤油、鰹節で味付けしたものに挑戦しました!! また、別の日には、サランラップに白いご飯と梅干しをのせてギュギュっと握って、最後にのりをまいて自分特製のおにぎりを作って食べました。
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |