【年中】2019年度6月の様子
2019.06.30
小麦粉粘土作り |
梅雨の時期となりました。 お部屋で過ごす時間が増えるこの季節。少しでも楽しく過ごそうと、みんなで小麦粉粘土を作りました。 感触を楽しみながら、協力して作り、作った後はみんなで大掃除もしました。 あめふりの日は、作った小麦粉粘土で遊ぼうね♪ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
桑の葉を使ったお料理 |
幼稚園の園庭には、大きな桑の木があり、初夏には桑の実がたくさん成ります。 桑の実が大好きな年中組のみんなは、台に乗ったり、雲梯に登って実を取っています。 5月には、その桑の実を使ってジャムを作ったので、今度は葉っぱを使って、お料理をしてみることにしました。 まず一つ目は、桑の葉でお茶作り♪桑の葉を収穫し、よく洗い、乾燥させ、パリパリになった桑の葉にお湯を注いだら完成! 少し渋いですが、さっぱりした美味しいお茶で、子どもたちにも大人気でした! 二つ目には、桑の葉入りお好み焼きを作りました♪収穫した桑の葉をちぎり、生地に混ぜて焼きました。 子どもたちは「おいしい!」と大満足で、おかわりの長蛇の列ができてましたー! |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
花の日・子どもの日礼拝 |
6月の土曜日に、子どもたちとそのご家族と一緒に花の日・子どもの日礼拝を守りました。 雨天なのが残念でありましたが、今年も学院の礼拝堂で行なわれ、色とりどりのお花でいっぱいになりました。 ブラウネルのぞみ宣教師からクラスごとに祝福のお祈りをしていただき、帰りにはお花のブーケを持ち帰りました。 |
![]() |
![]() |
赤紫蘇ジュース作り |
これから暑くてジメジメした季節になるので、さっぱりした赤紫蘇ジュースを作りました! 赤紫蘇を1枚1枚丁寧に洗い、お鍋で煮ます。少し経つと…赤い煮汁が出てきました!! そこに砂糖を入れ、最後にレモン汁を加えると鮮やかな赤色の赤紫蘇シロップになりました。 お水で割り、みんなで飲みました。暑い日にぴったりの味でしたね!! |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ちょっぴり酸っぱい、 これからの季節ににぴったりな味でした☆ |
![]() |
夏野菜を使ったお料理 |
5月に植えた野菜が育ち、収穫の時期を迎えました。 今回は、ナスとズッキーニを収穫し、子どもたちはナイフを使ってカットしていきました。 切った野菜は、ショートパスタ・トマトソースと一緒に和え、美味しくいただきました。 とても美味しかったようで、おかわりには大行列ができました!!! |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
アイス作り |
みんなが大好きなアイスを今度は手作りで作ってみることにしました! アイスの素(牛乳・生クリーム・砂糖・卵黄)を袋に入れ、その袋を塩と氷を入れた袋の中に入れます。 タオルに包んで、お友だちと投げ合ってみたり、コロコロ転がしてみたり…しばらくすると、アイスの素が凍り、アイスになっていました! 中には、塩が入ってしまいしょっぱいアイスになってしまったグループもありましたが、、、桑の実ジャムを乗せて、いただきました。 楽しくて美味しいアイス作りでしたね♪ |
![]() |
![]() |
![]() |