校長メッセージ
― Lift Up Your Hearts ―
こころを高く上げよう

新たな時代を生き抜く教育
コロナ危機ともいえる状況が始まって2年が経過しました。そして、今も私たちは様々な危機と隣り合わせで日々を生きています。今年中学に入学した生徒たちが高校を卒業し、成人となる頃、彼らを待ち受ける世界はどのようなものとなっているでしょうか。現在起きている災害や紛争、感染症など様々な課題を考えた時、新たな時代に向けた航海は、決して楽観的なものとは言えないでしょう。 にもかかわらず、「恐れるな。さぁ行きなさい。Go!」と彼らを船出させる準備としての教育。それが今、学校に求められています。
キリスト教を基盤とした中高一貫教育
1880年(明治13年)10月、アメリカ人宣教師ミス・ブリテンは横浜山手の地に「ブリテンスクール」を創立しました。1859年の横浜開港から21年目、今から142年前の時代、ブリテンをアメリカから横浜に向かう航海へと押し出したのは、「教えるものなくして、どうして知ることができるでしょうか」という海外伝道への使命でした。そのあとに続いた女性宣教師たちはみな同様に、熱意をもって使命に生き、本校の土台を築きました。
1916年に現在の蒔田の丘へ移転した本校は、それから100年後の2016年4月に青山学院大学系属校となりました。今年の3月にはI期生が卒業し、多数の生徒が青山学院大学への進学の道を与えられました。2018年度中1から始まった共学教育は5年目を迎え、来年度には、中高全学年が共学となります。
本校は「キリスト教に基づく人格教育を行う」という建学の精神のもと、謙虚に自立した社会的存在として他者や社会に貢献していくことのできる人格の育成を教育方針としています。また、校訓 「心を清め人に仕えよ」は、神の前に敬虔に自分に与えられた賜物を生かして他者のために生きよと、将来の社会的自立と社会への貢献を生徒に促すものとなっています。教育目標は「神を畏れる」「自立する」「隣人と共に生きる」の3つで、キリスト教教育、キャリア教育、グローバル教育として、6年間の教育プログラムの中で具体的に実践しています。
生徒像は “global citizen with 3 I’s“
青学英和の生徒像―それは「知性、品性、国際性をもったグローバルシチズン」です。キリスト教的な価値観を持ち、多様性を受け入れ、様々な人々を理解し、共に考え、共に歩んでいける知性(intelligence)、品性(integrity)、国際性(international mind)という3つのIを兼ね備えたグローバルシチズンです。この3つのIとは、専門的技術・知識としての「知性」、うそ偽りのない誠実な生き方のできる「品性」、人との関係を積極的に築いていける「国際性」です。そしてこの生徒像は、豊かな人格と確かな学力によって裏付けられたものです。
本校には、長年、グローバル教育を先進的に進めてきた実績があり、海外の姉妹校と顔の見える連携を行ってきました。2019年度までは、毎年約200名の生徒が海外での生活体験をしていました。姉妹校がオーストラリアに2校、アメリカと韓国に1校あり、海外研修、短期留学、受け入れプログラムなどで活発な交流を行い、生徒が体験的にグローバルな思考や行動を習得することのできるプログラムがあります。
新たに今年度より、カナダ公立高校留学制度を開始し、希望する生徒は1年または3か月の海外留学が可能となりました。学内には多数の帰国生も在籍しており、男女共に生徒全員がグローバルマインドを自然に習得できる環境が整っています。
より豊かで確かな青山学院大学との高大連携
横浜英和学院と青山学院は共に、アメリカメソジスト派の宣教師によって創立された学校です。系属校化の目的は、「心を清め、人に仕えよ」の横浜英和学院のモットーと、「地の塩、世の光」として神と人に仕え社会に貢献するという青山学院のモットーを融合させつつ、共に連携してキリスト教を基盤としたより豊かな教育を行っていくことにあります。
系属校化7年目を迎え、キリスト教プログラムの他、大学出張講義や学問入門講座への出席、渋谷・相模原キャンパス訪問、キャリアガイダンスの実施、国際政治学部や地球社会共生学部の学生との交流など、連携事業も軌道にのり確かなものとなっています。
Be ambitious in Christ !
教育の本質は、人格の育成にあります。困難な時代を生き抜くための人格の育成こそ、今、学校教育が担うべき使命です。どこにあっても、どのような試練にあっても、へこたれることなく生活を継続し、前に向かって自分の足を踏み出していく勇気と忍耐力、現状を理解し変えていける社会性と人間性。これらを一人ひとりの生徒にしっかり根付かせなければなりません。本校で行われる毎日の礼拝や聖書の学びは、そうした人格の基盤になります。神から与えられた自分の命を大切にし、「自分の人生には意味がある」と確信をもって言える体験や学びを通して、生徒は卒業後の生き方を考えます。「自分のキャリアは自分で作る」という姿勢で主体的に自分の人生を考え、進路を切り開いていくプロセスを大切にしています。
Be ambitious in Christ ! 主にあって、志高く、未来を信じて歩んでいきましょう。