NEWS

中3「探question」発表が始まりました

2025.01.29 在校生の方へ

各クラスでグループごとの「探question」発表が始まりました。中学3年生の発表では、用意された原稿を丸ごと読まずに、自分の言葉で咀嚼し、スライドを効果的に使い説明する力がついていました。生徒たちは、観察や実験等で調べた結果や事象の分析を伝えたい気持ちで溢れており、生き生きとしていました。発表の後には質疑応答も行われて、3年目の探究発表の貫禄を感じます。

中3の発表テーマ

「動物の模様には遺伝が関係しているのか」

「物の形は落下する速度にどのくらい影響があるか」

「世界は宇宙の謎を解明するために、どのような技術を用いているのか?」

「突然変異とアルビノにはどのような関係があるのか?」

「電池内の液体によって電流は変化するの?」

「粉石鹸と水の比率がpHや固まり方に与える影響は?」

「電解質を持つ果物にはどのような共通点があるのだろうか?」

「どのような防波堤の形が最適なのだろうか?」

「重心の位置の違いは自動車の制動距離にどんな影響があるのか?」

「ダニエル電池に使用する水溶液の濃度と電池の持続時間にはどのような関係があるのか」